nensuian

Uncategorized

昨日は雨、今日は雪?

朝の気温は高い方だと思う。青森が大雪だとか。豪雪地帯が北に移っているのではないだろうか。今年一番の寒気がやってくるらしい。天気予報は意外と気になる。天気次第で段取りが変わってくるからだ。「晴耕雨読」とはよくいったものだ。とにかく雪が無いこと...
Uncategorized

今日から仕事

今日から仕事が始まる。文字通り「会社員として」の仕事が始まる。そこで生活は一変する。しごと人間に戻る。仕事は、私に張り合いを与えてくれている。もうそれだけだ。朝のルーティンを変えた。従来通り、朝6時半にnote記事を更新することにした。予約...
Uncategorized

今年の抱負

新しい年が始まり、友人と語り合う中で「駆け込み寺をやってみよう」という話が持ち上がりました。一見、大それた計画のように思えますが、この現代にこそ必要な場所ではないかと感じています。「駆け込み寺」とは言っても、禅や特定の宗教にこだわるわけでは...
坐禅

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしゅう。大晦日の昨晩は久しぶりに紅白をみた。むかし年寄りがつまらないといっていたことを思い出す。自分が知っている歌が少なくなっていることを棚にあげる。若いころは年寄りが多すぎると思っていた...
Uncategorized

おだやかな大晦日

ことしは大変な年になりました。参禅堂をはじめ、にゃんすいあんまで。来年は出張が多くなります。年末年始は雪のない年になりました。今年を総括すると「閑」でした。総じて長閑な日々が続きました。もちろんそれなりに仕事はしました。おかげで体調はすこぶ...
Uncategorized

ゴミは宝の山

ゴミは燃やすに限る。元は宝。宝も時が至ればゴミとなる。だが、昨日はいささか違った。裏の部屋に置いてあった木箱の中は、気色悪かった。修行道場での応量器などが入っていた箱だ。このなかに大きな青いトカゲのようなヤモリが沢山いた。爬虫類は苦手で、と...
Uncategorized

今日は大掃除と某念会

昨日は缶詰の小豆を使って善哉をつくろうとしてた。ようやく餅が膨らみかけたところへ区長が肴をもってやってきた。急遽忘年会がはじまった。やっと窓ガラスの外に張る波板の下地が出来たところだった。風が強く雨がしきりに降って雪はすっかり溶けた。区長を...
Uncategorized

腰回りを鍛える

脚立の上り下りは腰回りの筋肉を程よく鍛えてくれる。ウチはとかく坂や高低差が多いので自然に鍛えられる。先日も椿の葉を取りに行ったときなど慎重に足を運ぶ。このとき、極力中腰にならないよう、深く腰をおろす。冷蔵庫の下のモノを取る時もしゃがんで取る...
Uncategorized

雨風をしのぐ

片引き戸の外に雪が積もると戸が開けにくくなる。屋根にたまった雪がドスンと落ちる。首筋に雪や入ることもある。そこで筵を垂らした。まるで簾(みす・レン)のようにして横から入る。それでも雪の量は半端ない。そこで、山から木を切ってきて単管パイプに差...
Uncategorized

朝一番の健康習慣「白湯」

朝に白湯を飲む効果について、以下のポイントでわかりやすく説明します。1. 消化機能を活性化白湯は体温に近い温かさなので、胃腸に負担をかけずにゆっくりと目覚めさせてくれます。これにより消化酵素の働きが活性化し、食べ物の消化や吸収がスムーズにな...