Uncategorized 天井を張り終えた日 昨日は朝から友人が応援に来てくれた。居間(という他ない)の天井の残り半分を張るためだ。プラダンは軽いといっても軽さゆえに自由がきかない。昼過ぎまでかかって押さえのテープや廻り縁まで終えた。ユンボが帰ってきた。これも彼の段取りのおかげだ。日が... 2024.12.08 Uncategorized
Uncategorized Be water. Be waterについて、以下のブログが参考になった。直訳すれば「水になれ」だ。ブルース・リーの言葉として有名だとのこと。老子の「上善は水のごとし」にも通じ、宮本武蔵の「五輪書」の影響もあるとのこと。さらに付け加えるとするなら、「禅の水」で... 2024.12.07 Uncategorized
Uncategorized 原水が出た! きのう帰って一番にみたのは「水盤の水」です。地区の水源から引いた「上水」であり「浄水」です。昨夕、先輩から電話があり、水道工事が完了したとのこと。有難いことです。飲み水は、この水を使います。仏さまの「お水」も、ねこちゃんたちの水も、私が飲む... 2024.12.06 Uncategorized
Uncategorized 回向返照について 回向返照(えこうへんしょう)の意味と解説**「回向返照(えこうへんしょう)」**は、仏教の教えの中で使われる言葉で、「回向」と「返照」という2つの概念を組み合わせたものです。それぞれの意味を簡単に説明した後、それがどのように組み合わされるか... 2024.12.05 Uncategorized
Uncategorized 立禅のすすめ 「立禅」の健康効果について1. 姿勢改善と筋骨の強化立禅では、骨盤を前傾させる「立腰」の姿勢を保つことで、自然に背骨が正しい位置に整い、猫背や反り腰の改善に効果があります。この姿勢は腰や膝への負担を軽減し、全身の骨格を安定させます。また、膝... 2024.12.04 Uncategorized
Uncategorized 新しいほうのポンプがすごい! 昨日は、ほぼ一日会社の仕事(庶務など)をしていました。まあ、当り前といえば当り前です笑プリンターは今使ってないので、コンビニまで印刷やスキャンに行きました。コピー用紙と糊を買って領収書を貼ってスキャンしたり・・・留守のあいだに先輩がこられて... 2024.12.03 Uncategorized
Uncategorized プラダンの天井は温かい 昨日はプラダンを買ってきた。3×6版でもギリでジムニーに乗る。小屋裏のままでは暖房効率が悪く電気代節約のために天井を張ることにした。断熱材をいれるまでもなくプラダンで十分あたたかい。屋根には針葉樹合板のうえにシージングボード?を張ってある。... 2024.12.02 Uncategorized
Uncategorized 衆生供養塔について きのう帰り道をいそぐ車中にて「供養塔」を立てることを思いついた。帰ってから、現在の「ペット供養」について調べてみた。以前より価格競争が激化している現状と採算性を考えた。今や、ペットの火葬では採算性が低いこともわかった。だれが主張したのかは知... 2024.12.01 Uncategorized