立禅のすすめ

地蔵堂 Uncategorized

「立禅」の健康効果について

1. 姿勢改善と筋骨の強化

立禅では、骨盤を前傾させる「立腰」の姿勢を保つことで、自然に背骨が正しい位置に整い、猫背や反り腰の改善に効果があります。この姿勢は腰や膝への負担を軽減し、全身の骨格を安定させます。また、膝を少し緩めることで脚部の筋肉が適度に刺激され、筋力を鍛えながら関節の柔軟性を向上させます。

2. 呼吸の調整によるリラックス効果

眼を閉じ、姿勢を整えた状態で自然な呼吸に意識を向けると、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。3分間という短い時間でも、日々のストレスを軽減し、心を落ち着かせることができます。

3. 血行促進と全身の活性化

立禅では、姿勢を保つために全身の筋肉を使います。この微細な運動が血液循環を促進し、冷え性やむくみの改善に役立ちます。また、立禅を繰り返すことで代謝が上がり、内臓の働きも活発になります

4. 体幹の安定とバランス感覚の向上

骨盤を前傾させた状態で立つことで、体幹の筋肉(腹筋、背筋)が強化され、バランス能力が向上します。特に加齢による転倒リスクを減らし、日常生活での安定感が得られます。

5. 心身の調和と集中力の向上

「静かに立つ」という行為そのものが、心と身体を一つにし、集中力を高める瞑想的な効果を生みます。短時間の立禅を習慣にすることで、気持ちを切り替えやすくなり、日常のあらゆる場面でのパフォーマンスが向上します。

実践のポイント

  • 1日3回以上、3分間の立禅を日常に取り入れることで、徐々に姿勢が良くなり、心身の変化を実感できます。
  • 朝、昼、夕のタイミングに行うと、リフレッシュ効果が高まります。

立禅は特別な道具も場所も必要としないシンプルな健康法です。短い時間で効果を得られるので、忙しい日々の中にも取り入れやすいのが魅力です。

これ以上の健康法はありません。
ぜひお伝えしたかった究極の健康法です。


見出しの写真は、「供養塔」の完成イメージです。
昨日、O氏ご夫妻に構想を話しました。
実現に向けて、第一歩を踏み出します。
今夕は京都に一旦戻り、明朝早くに上郡町に向かいます。

念水庵の供養塔。
看板を白い門柱の横に立てる了承をO様から頂きました。
県道から見えるため、県の土木事務所への申請が必要です。
看板はシンプルに「念水庵」のみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました